2014年12月6日(土)
ユメ先生 茨城県東海村 中丸小学校へ
12月4日は茨城県東海村の中丸小学校でユメ先生を務めさせて頂いてきました。
「遊びの時間」では、作戦タイム中の子供達の自由な発想に驚かされましたね。
スポーツや遊びなんて、何が正解かは分からないし、正解はいつも一つとは限らないですもんね。
リスクをとって(遊びの時間なので、そこまで大げさなものじゃないですけど)決断したら、あとは全員で協力してやってみる。シンプルだけど大事だよね。
夢もなくお気楽ご気楽でユルユルの生活を送っていた僕が、ハンドボールと出会って「本気」になれた事、「諦めない気持ち」」を持てるようになった事を、中部大学時代のユニフォーム係、ホンダ・ストックラン、ドイツでの左膝脱臼のエピソードを交えながら話しました。
最初は「ユメ先生なのに、夢が無かったのぉーーー。」って笑っていた子供達も、ドイツで左ひざを脱臼して、その日の夜にドイツで一人で涙がぼろぼろ流れて泣けてきたって話や、ピルナでの最後の試合の7MTの話の頃には真剣なまなざしで食い入るように聴いてくれました。
最後はみんなが自分の将来や夢について向き合ってくれて、自分の夢を発表してくれましたよ。
そして今回嬉しい出会い。ラートパフォマーの吉田望さん。僕と入れ替わりで、ユメ先生だったんですが、僕がユメ先生をやっている所を見に来てくれました。
僕はとんぼ返りで福井で練習って事もあって、ユメ先生を終えて速攻で中丸小学校を後にしましたが、少しだけ話ができました。