ブログ&ニュース

ハンドボール講習会@新潟 ~仲井友崇という男~

[ パートナーハンドボールスクール ]

ハンドボール講習会@新潟
6月上旬、新潟に行ってきた。ハンドボール講習会。午前と午後の2部構成。テーマは「ポストとの2on2」。主催は新潟県ハンドボール協会。集まったのは高校生、大学生、社会人、男女合わせて約150人。午前は高校生男女を中心に100名を超える大人数だったけど、指導者の皆さん、大学生の皆さんがサポート役に回ってくれて本当に助かった。

キッカケは仲井友崇という男
今回の講習会、きっかけをくれたのは仲井友崇。ドイツ時代の戦友。彼のことを説明しておくと、大同大学の一期生。卒業後に単身ドイツに渡り、あのTHWキール相手に公式戦で得点を決めた超テクニシャン。どのポジションも器用にこなすけど、本職の左サイドでのシュートテクニックは一級品。そんな仲井さんは新潟国体を機に新潟に移住。僕が北陸電力BT在籍時は国体の北信越予選で何度か対戦した。そして43歳の今も現役プレーヤーをしながら、地元の高校、大学をガンガン巻き込んで競技力向上に取り組んでる。今回も「櫛田さん、新潟で2on2メインで講習会やって欲しいっす」って感じで連絡をくれた。

テーマはポストとの2on2
そんな訳で今回のメインテーマはポストとの2on2。特に2人のDFの間にPVを配置した2on2と2人のDFの外側にPVを配置した2on2を丁寧に整理しながら進めていった。6on6でフォーメーションプレーをするのではなく、PVを絡めた2on2から再現性のある攻撃を展開する。うまくいかない時に何を見て、何を変えるか――その感覚を掴んでほしかった。

参加者の皆さんはめちゃくちゃ前向き。吸収しようとする姿勢が全身から出てて、見てて気持ちよかった。10年以上前に柏崎工業で講習会を開始した時にお世話になった越前先生、その時に高校だった少年が33歳の青年になって嬉しい再会もあった。

最後に
今回の講習会に関わってくれた新潟県ハンドボール協会のみなさん、準備も運営もありがとうございました。そして集まってくれたすべての選手、そして指導者の皆さん、本当にありがとうございました。僕のこうした活動を10年以上もサポートしてくださっているトランジスタ様、今回もありがとうございました。

そして何よりも、仲井さんの「少しでも新潟のハンドボール界のために、新潟の子供たち、指導者のために」って想いが今回の出発点。僕にとっては彼の存在そのものが、常に刺激になっている。選手としても指導者としても、まだまだ走り続けて欲しい。家族みんなでハンドボール中心の生活を心から楽しんでいてホンマに最高やった。