ブログ&ニュース ( さばスポ )

さばスポ 「何となく」ってのも大事だよん。

[ さばスポハンドボールスクール ]

10696204_750457311657529_9207619135360033208_n

ウエイトトレーニングからのさばスポでした。

福井のJrチームの子達のコーチだったんですが、いやいやみんな伸びてきました。

わざと誘ってパスカットしたり、勝負だなって思う時は強引にシュートにいったり、一対一仕掛けて上手くいったり、オーバーステップになったり、みんな楽しみながらも、チャレンジしたり、駆け引きしたりする子が増えてきました。

ここ最近は、ゴールに向かって内側に角度をとってシュート打つとシュートが入る可能性が高まる、外側に追い込むとシュートをGKが防いでくれる可能性が高まるという、考え方を伝えてあります。(これが全てではないですが)

そうしろとは言っていません。その中で、シュートを打ってみたり、高い位置での1対1などを行っています。

上記をメニューの合間に子供達が自分達で再確認したり、口に出したりして、どうすると上手くいくか考えて、表現してくれています。

最初は待ちの状態でDFしていた子達が、牽制を入れてDFしだしたり、マンマークについてみたり、牽制を入れられた攻撃側がマークを振り切ってきたり、そして今度は更にDF側が内側に位置取りしてみたり、子供達なりに色々と考えながら(なのか、体が勝手に反応なのか?)やってくれています。

見ていて本当に面白い。

「今のはなんでそうしたの?(成功しても、上手く行かなくても)」

って質問を投げかけると、子供達なりに自分で考えた理由を返してきてくれるようになってきました。

「何となく、ここにパスしてきそうだったから、空けておいてパスカット狙った。けど、毎回そこにパスするとは限らんのやってのう」

と笑顔で答えてくれます。

まだ何となくだったりするんだけど、その何となくが「読み」だったり「駆け引き」に繋がってきているのかな?

そしてみんなホンマに負けず嫌い。

これ大事。

来週もナイス!!!

あ、今月はあと2回、22日&29日を予定しています!!!



さばスポ

[ さばスポハンドボールスクール ]

10606292_742154872487773_3667023462268040799_n

10月1日(水)。

ウエイトトレーニングを終えてから、Jrチームのコーチ(さばスポのアスリート派遣事業)でした。

ウエイトトレーニングの最中に「今日はくっしーコーチしてくれるんかぁ?」とニコニコしながらトレーニングルームを覗きにきてくれるちびっ子達でした。

今回はDFが追いかけてくる中でのシュートを中心に練習しました。

途中からは中学生も5、6人一緒に入ってくれましたよ。こういうのってほんまにいいよね。

チームメイトの瀬戸、騎優、ウッチーも手伝ってくれました。ありがとう。



さばスポ

[ さばスポハンドボールスクール ]

10622208_697276923681324_1113416394_n

昨日は、自分のトレーニングを終えて19時〜21時まで福井県内のJr.チームのコーチでした。さばスポのアスリート派遣事業ですね。

僕は高学年5・6年生を、ウッチーが低学年3・4年生を担当しました。

昨日はこんな感じでメニューを組みました。
・マネマネアップ
・ラダー
・パス
・タッチハンド(フリーマンあり)
・ゲーム

リーダシップをとったり、自分の体を思った通りに動かしたり、プレー中に指示を出したりって、体と一緒に頭を使うメニューを多めにいれました。

10645207_732476350122292_4751186146920855722_n
低学年はウッチーが色々とメニューを考えて楽しそうにやっていました。将来は指導者になりたいウッチー。今から将来の目標に向けて準備しています。大事なことですね。

練習メニューを考えたり、構成を考えたりすることは自分のプレー向上にも繋がると思います。

そして、この子達が自分の試合の応援にきて「ウッチーがんばれーーっ!!!」って言ってくれるわけですからね。ええんちゃうかな。



さばスポ

[ さばスポハンドボールスクール ]

10602672_697276930347990_918679299_n
今日は3本の打合せからの、さばスポでした。

久しぶりだったけど、みんな元気に頑張ってくれました。

「今日は世界一の小学生になったつもりでやってみよう!!!」

って言うて、みんなで頑張りました。

10617312_697276927014657_1329479754_n

みんなニッコニコでした。

いつもほんまに元気な子供達です。

僕が普段見させて貰っているのは福井県内の3・4年生がメインですが、いつもほんまにみんな楽しそうですね。

「宿題おわったか?」って聴いたら、ほんまか、嘘かはわかりませんが、

「もう大体終わった」

そうです。ほんまでしょうか…

ちなみに、僕は8月31日に泣きを見るタイプでした。

10637725_697278000347883_1741635056_n



さばスポ 3回目

[ さばスポハンドボールスクール ]

unnamed
昨晩はウェイトトレーニングの後に、福井県内のちびっ子達のコーチでした。さばスポですね。

昨年度からスタートしたこの活動も今期で2年目です。

昨日もドリブル、ランパス、1対1、ゲームとみんな元気いっぱい頑張ってました。

途中でけんかしていたり、上手くいかなくてイライラしているのも、コーンをぐるっとちゃんと回らないのも、励ましあったり、協力できたりってもの、全部みてるよーーーっ。

メニューとメニューの合間の短い時間での子供作戦会議でも、みんなでどうすれば上手く行くのか?どうすれば勝てるのか?みんなでアイディア出し合って、チャレンジしています。

僕からは答えは言わずに、ほんまにちょっとヒントを出すだけにしています。

unnamed

ちびっ子達の隣のコートで、ブルーサンダーの新メンバー達が自主練習していたり、反対のコートで上級生が全国大会に向けて紅白戦していたりと、水曜日のこの風景が好きなんですよね。



さばスポ 2回目

[ さばスポハンドボールスクール ]

10382872_693345927368668_8538244260658158466_n
不動産鑑定士の方との打合せ⇒ウエイトトレーニング⇒さばスポ⇒資料作成という一日でした。

ちびっ子のみんな、今日は集中できてたなぁ。今日やっている練習メニューにトップコーチセミナーの内容が入ってるなんて事知らずに元気よく、楽しくボールを追いかけてくれていました。(それが一番!!!)

フェルドマンにこの写真送ったろう!!!

明日は、朝から大阪出張。社会人選手権まであと少し、なんとかトレーニングに間に合うようにとんぼ返りしたいのだ。



さばスポ 〜2014年度スタート〜

[ さばスポハンドボールスクール ]

unnamed

5月28日は約3ヶ月ぶりにさばスポ(アスリート派遣事業)でした。

福井県内のJrチームの子達と一緒にハンドボールしてきました。

みんなほんまにずっと楽しみに待っていてくれた様子で、この3ヶ月体育館で顔をあわすたびに、

「クッシーコーチ、次はいつですか?」

「また教えてくれますか?」

「今度は何やりますか?」

「俺、上手くなったよ。」

って声をかけてきてくれていました。

今年度は、県内の低学年にとらわれずに、指導対象を広げていくみたいですよ。

高学年とか中学生のみんなとも一緒にハンドボールできるといいね。

「さばスポBlog」でも今回の様子を紹介してくださっていますよ。



コーチ&講師として2013年度を振り返る

[ さばスポパートナーハンドボールスクール日々滋賀医科大学コーチ福井大学医学部コーチ講師 ]

unnamed
2013年度のハンドボールスクールのレポートを提出したり、2014年度の計画をサポートして頂いている皆さんと詰めたりしています。

これまでも滋賀医大、福井大学医学部のコーチ、ザムスト様協賛の中学生・高校生対象のハンドボールスクールを行ってきました。

それに加えて2013年度は新たに、鯖江スポーツクラブのアスリート派遣事業で福井県内のJr.チームのコーチ、そして日本サッカー協会のスポーツこころのプロジェクトでユメ先生にチャレンジさせて頂く事ができました。

コーチとしてハンドボールスクールを66回、講師として子供達に授業をもたせて頂いたのが12回の合計78回、2013年度はこういった活動をさせて頂きました。

Be5VptRCQAEUtIC.jpg-large
コーチとしては小学生対象20回、中学生・高校生対象12回、大学生対象34回の合計66回。

unnamed
講師としてはユメ先生として小学生・中学生対象に11回、鯖江中学の職業体験授業を1回の合計12回。

こんな感じでコーチや講師をさせて頂いてきました。

BeTrwtiCcAAJnAV
空いている時間にチームの映像分析して、練習メニューを考えてみたり。

IMG_3879
ユメ先生をさせてもらった小学校から、夢シートが届いて返事を書いたり。

unnamed
コーチに行った先のチームからの感想やアンケートに目を通して、次回以降に活かしたり。(みんな、自分の言葉で丁寧に感想を送ってくれます。)

2002年から、少しずつこうした活動をするようになりました。と言っても当時は一年に2、3回程度でした。ホンダ熊本にいたときは、金曜日の練習を終えて、夜通し車を走らせて、翌朝・土曜日の大同フェニックスカップ@愛知に帯同したりしていました。

当時は「なんで現役選手がこんなことするんだ。」っ見られていたかもしれません。

ちょっとでも子供達、先生達、親御さんに喜んでもらいたくて、頂いたお話にこうやって一つずつ向き合ってきました。ちゃんとした事を伝えたくて2006年には日本ハンドボール協会の公認コーチのライセンスを取得しました。

現役選手としての活動(練習や試合)を最優先させたいので、練習や試合のない時に限ってこうした活動をさせてもらっています。当然ですが、仕事との調整も必要ですし。そういうわけで全ての依頼に応える事ができずに、お断りさせてもらったり、出会う事ができなかったチームや子供達もいます。

それでも今は少しでも子供達のプラスになるならば、僕が日本を出てみて感じた事や体感してきた事、そして日本に戻ってきて感じている事などを、コーチとして、講師として伝えていきたいと思っています。

僕のこうした活動は、多く方に支えて頂き、協力して頂き、理解して頂き成り立っています。皆さん本当に有り難うございます。2014年度も1チーム1チーム、一人一人、1クラス1クラス丁寧に、本気でぶつかっていきます。

こうして出会った子供達が、日本リーグの試合に応援きてくれたりすると、もう何とも言えない最高な気持ちになるんですよ。まあ、言うたら僕自身が楽しいから、やっているっちゅうことですな。



さばスポ 〜ちびっ子大好きパスゲーム〜

[ さばスポハンドボールスクール ]

1510464_639459379423990_1847415646_n
筋トレしていたら、ジュニアの子達が「今日もコーチしてもらえるんですか?」って覗きにきてくれました。

筋トレを終えて、ちびっ子達のコーチでした。チームの瀬戸、宮下、池上、成田、廣瀬、須坂もそれぞれのトレーニングを終えた後に手伝ってくれました。

最近のみんなのお気に入りはパスゲームです。僕も毎回ルールを変えるています。子供達は同じ人数で半分に分かれます。ビブスありとなしチームです。

今回は北電の池上、宮下、成田、瀬戸の4人はフリーマンで常に攻撃役で違う色のビブスを着ています。

ボール保持者が相手チームの選手にタッチされたら相手ボールという簡単なルールで、そうならないように3歩、ドリブル、3歩の中で味方にパスをつないでいくって感じです。

制限時間内でパスを多くつないだ方の勝ち。フリーマンの4人がいるので、常に攻撃チームの人数が4名多いのがポイント。

小学2、3年生でもこのフリーマンがいることで、10以上パスが繋がることもあります。

少し慣れてきたところで、少し条件を加えます。同じ人へのリターンパスはなし。こうすることで、ボールをもらう前にフリーの味方を捜す為にみんな周りもキョロキョロしだします。

ボールをもっていない選手が、フリーになる為に動き出します。当然、フリーマン→ちびっ子→フリーマンという経路でのパス交換が出来なくなります。

そして次のルール、今回はオールコートでのタッチハンドでした。片側のコートで5回パスをつないだら、6回目は反対側のコートにパスをつなぐこと。同じコートで連続6回のパスをつないでも、それはNGで相手ボールなります。

このルールだけで結構ハードルが上がります。事実、フリーマンの中に連続で3回ミスったプリケツもいます。(本人の名誉の為に…)

子供達の方が、直に順応している感じさえありました。

最後の条件は、フリーマン→フリーマンのパス交換はなし。こうするとフリーマンも子供達へのパスの強度、タイミングをかなり考えて出す必要が出てきますし、子供達も困ったらフリーマンへパスということができなくなります。

こうして、少しずつハードルをあげて約20分程のパスゲームを入れてから、15分のミニゲームをやりました。

ちびっ子達は、今週末に愛知県で大会があるみたい。1年生から6年生までみんな試合があるみたいなので、頑張ってきて欲しいですね。

さばスポアスリート派遣事業の2013年度版は来週で一先ず最終回です。新年度も継続できるといいなぁ。

1654282_639863179383610_1758028639_n

手伝ってくれた、須坂、成田、池上。



さばスポ

[ さばスポハンドボールスクール ]

1014119_636695053033756_2097088932_n

昨日も自分のトレーニングの後にさばスポ。アスリート派遣事業で子供たちとハンドボールしてきました。

チームメイトの切越&廣瀬も手伝ってくれました。ありがとうね。

さあ、今日は日帰りで富山出張です。