ブログ&ニュース ( ユメ先生 )

ユメセン 坂本小学校へ

[ ユメ先生 ]


先週、6月16日(金)は久しぶりのユメセン。いつ以来かも定かでは無いくらい久しぶりぶり。

MVI &JPNとダブルワーク、2019年の熊本世界選手権を終えてコロナになって、全くユメセン出来なくなっていた。

本当に久しぶりのユメセンだった。今回は岐阜県中津川市の坂本小学校へ。

最初はゲームの時間。みんなで体育館で体を動かして、ルールを確認して、作戦を考えて、協力して、失敗して、また作戦考えて、挑戦しての繰り返し。


ゲームの時間の後は、教室に移動して、夢や目標について考える時間。

特にやりたい事もなくて、ユラユラ、フラフラしていた中学、高校の頃。何となく始めたハンドボール。別にハンドボール選手になりたくて始めたわけでも無いし、ハンドボールで食っていくつもりも全くなかった。夢中になったり、熱くなったりするより、何でもテキトーでええやんくらいに思っていた。自分の人生やのに、他人事のようにテキトーやった。何となくこのままじゃあかんなと感じていた。けど、どうしていいのか分からんって感じやった。

中部大学に入学して、本気でハンドボールに打ち込み出してから、人生が大きくシフトしていった。本気になると、壁にぶつかる。それこそ何度も。良い時ばかりじゃないどころか、良い時なんて殆どない。それでも、本気でハンドボールすることが楽しかった。

大学を卒業して当時、6年連続の日本一だったホンダに加入した。殆ど試合に出ることもなく、プレーオフの時には応援スタンドで太鼓を叩いていた。日本一になって「嬉しいけど、悔しい」みたいな感じが続いた。この時点で何度も引退を考えた。ストックラン(フランス代表のスーパースター)はヤバすぎた。

ホンダ熊本を経由して、一念発起して2006年にドイツに渡った。1年目に優勝できたと思ったら2年目に左膝を脱臼して、最高潮から奈落の底に突き落とされた感じだった。ドイツのドクターには、「将来自力で歩けたらラッキーだよ。選手としては難しい。」と告げられた。ピルナ(ドイツのクラブ)をクビになって、帰国した。

2年間は何があってもハンドボールをもう一度するためにリハビリをすると決めた。それ以上やっても無理なら辞めることにした。携帯電話も解約して、ペットボトルの水を買うのも悩むような生活をしながら意地になってリハビリ続けた。貯金を食いつぶした。転職活動をしながら、リハビリをしながら、チームを探した。

2009年トライマックスの泉さんに救って貰って福井で仕事をさせて貰えることになった。そして北陸電力BTが拾ってくれた。結局6シーズンもプレーさせて貰った。

指導者に転身し、2015年から三重バイオレットアイリスの監督になって5回もプレーオフに連れていって貰った。それなのにプレーオフでは一度も勝てなかった。並行して2017年からはおりひめジャパンのコーチとしてウルリック達と一緒に仕事をさせて貰った。

そして2022年から母校・中部大学に戻ってきて、将来有望な若い学生たちと一緒に汗を流す毎日。

チームを移籍したり、海外(ドイツ)に拠点を移したり、大怪我してクビなったり、30歳過ぎて路頭に迷ったり、失敗ばかり。「やめておいた方がいい」「もうやめとけ、無理するな」って言われることの方が多かったけど、多くの人に支えて貰って今も何とかやっている。(やれてんのか???)

いい時ばかりじゃ無いけど、夢や目標に向かって本気で挑戦して生きていくって悪くないで。



ユメ先生@忍海小学校

[ ユメ先生 ]

18814994_1426868580683062_1782946880173894338_o
社会人選手権後のオフ期間に2017年度のユメ先生がスタート。今回は奈良県にある忍海小学校の5年生が対象。

この時期の5年生は新しいクラスになって間もない。それにしても元気いっぱいの子供達。目をキラキラさせて食い入るように話を聴いてくれる子供達。

僅か90分の間にチャレンジする事、協力する事、アイディアを出し合う事、ルールを守る事、仲間の意見を取り入れる事、自分の夢について考える事、勇気を出して発表する事、色んな事と向き合ってくれた。

18880215_1426869220682998_4811823377658808325_o

はっきりとした夢がある子もいれば、今はまだ夢を捜している最中の子もいる。自信満々の子もいれば、自分に自信が持てない子もいる。

自分の人生、今、これからに対して、どこかで「本気」のスイッチが入れば嬉しいね。



ユメセン @豊田市立四郷小学校

[ ユメ先生 ]

13552734_1124826717582097_1509576315_n
6月28日は愛知県豊田市での夢先生。今回は四郷小学校の5年生のみんなに会ってきた。

アシスタントは元なでしこリーガーのほっしーこと「法師人美佳さん」、何度かご一緒させて頂いたが今回も抜群の安定感&安心感だった。

ゲームの進め方、子供たちへのアプローチ、熱量本当に勉強になる。

今回も子供たちは色んなゲームを自らのアイディアを出し合って、協力してクリアしていった。時には上手くいかないときもあるけど、なんでも簡単にクリアできては面白くない。難しいくらいが楽しめる。みんなで協力して、本気になってクリアできた後の表情は最高だった。

13565595_1124826640915438_1818580064_n

ゲームの時間後は教室に移って、夢トークの時間。僕の小学生の頃からの話をいくつかのポイントに絞って話をしていった。

「適当にやり過ごしていても誰にも怒られない、そこそこ楽しい生活、でも本気になっていない自分には気づいている。」

「チーム内の同じポジションに世界ナンバーワンの選手がいる。ライバルはメッシ、ボルト、イチロー、ジョコビッチ、練習で世界一の相手に勝たないと試合に出ることができない。」

「日本を飛び出して、何かに本気で打ち込んで、絶好調の時に大けがや大事故にあって、もうそのことができない日本に帰れって言われた。怪我したり、事故した深夜に独りぼっちでベッドの上。」

「みんななら、どう思う?どうする?」って何度か前後の席の仲間と話し合ってもらった。

子供たち自分のことに置き換えて真剣に話し合ってくれた。最後は自分の夢や目標をユメシートに書いて発表してくれた。

いい表情だった。「実家の酒屋を継ぎたい。日本一の日本酒を作りたい」って。凄くかっこええな。

579522_377089462327651_567824012_n
最後の振り返りの時の小話を。僕が左膝のリハビリ中に何度も救われたカールハインツの言葉。

カールハインツはピルナのファンの親父さんで僕が怪我で途方にくれて松葉づえつきながらマーケットで買い物をしていた時に声をかけてきてくれたドイツ人のおっちゃん。大恩人。

カールハイツは人差し指の先がない。若い時に釣りをしていて、上流からビンの破片が流れてきて第一関節から先が切れたって教えてくれた。

「クシ、ワシは指がきれてなくなったけど、みんなに出来ないことができる、ワシは切れた指を使うと1.5ってできるんじゃ。クシの膝も同じ。今はつらいかもしれんが、この怪我とちゃんを受け入れて、向き合っていけばいつかプラスに出来るときがくるかもしれんよ。」

2年間のリハビリ中に何度この言葉に救われたか分からない。



夢先生 美濃加茂市双葉中学校へ

[ ユメ先生講師 ]

13318849_970253943095768_2016887287_n
今年度一発目の夢先生に行ってきた。今年で4年目。

場所は岐阜県美濃加茂市。今回は小学生ではなく、中学2年生対象だった。

無邪気に、素直に夢を持つことができた小学生時代と違い、少し大人に近づいてきて目の前がザワザワしてきて夢や目標が持ちにくくなってくる頃かな。まだ夢を見つける途中の子もいれば、具体的な目標に向かって頑張っている子もいる。夢や目標が途中で変わったっていいと思う。

大切なのは自分の今や将来に対して本気で向きあうこと。自分の人生なのに他人事になるは本当にもったいない。

13342416_970253946429101_547824980_n
本気になれる夢や目標をもって、目の前のことに全力で本気でチャレンジし続ける。失敗しても、ずっこけても、足踏みしても、本気でチャレンジし続ける。

周りから馬鹿じゃないか、どうせできない、やめておけって言われたとしても、自分ができると信じていることにチャレンジできるってのは最高に楽しい。なんでも簡単にできたらつまらない。目標に向かう中で壁にぶち当たったり、苦しんだりする。それでも乗り越えていこうとするから人間的に成長できる。

ゲームの時間での一コマ。

「いくらいいアイディア出しあっても、どうせ俺一人ぐらい手を抜いたり協力しなくても関係ないだろうって思っている子が一人でもいたらこのゲームは成功できへんで。全員がこのゲームを成功させるために本気で協力しあうことが、クリアへの第一歩やで。本気でやるから楽しいんやぞ。」

一気に子供たちにスイッチが入った瞬間だった。



ユメセン in石巻市立二俣小学校

[ ~2022 三重バイオレットアイリスユメ先生 ]

df654f78-543e-479b-a69c-3c7d3afbfae5
先日、宮城県石巻市の二俣小学校での夢先生。偶然にも13日の金曜日やった。

そんなことはさておき。子供たちは本当に元気だ。今回は5年生と6年生とそれぞれ一コマずつ担当させてもらった。

5年生は無邪気&素直に明るい印象。6年生は少し大人の階段を上っていいる最中という印象。

5年生には「犠牲ではなく、協力だよな。」「今しかないよ。勇気をもってチャレンジしてみようぜ。」という部分。

6年生には「チャレンジしなければ、失敗すらできない。成功するかはわからないが、本気でチャレンジすれば人間としての成長は必ずできる。本気かどうかは、自分が一番よくわかるよな。」という部分。

少しでも彼らに何か伝わると嬉しい。

3967f057-0228-4cfb-a5aa-a22fec169888
昨年度までは、選手としての子供たちの前に立って話をしてきた。夢や目標も選手としてのモノだった。

今は、当然三重バイオレットアイリス監督としての夢や目標を子供たちに話している。

一年前の今頃には想像もできないことだった。夢先生をしていなければ、おそらくバイオレットの監督という選択はしていないと思う。

これからもチャレンジあるのみ。子供たちとの約束やしね。



ユメ先生 @高石小学校

[ ユメ先生講師 ]

12042899_904736232896302_4985493221496156076_n
シルバーウイーク明け、昨年に続いて大阪は高石市でユメ先生を務めさせて頂きました。

昨年の5年生は、現在6年生ですね。「わっーーー、くっしーやーーっ。」って昨年僕の話を聴いてくれた子達も体育館に集まって来てくれました。

嬉しいねぇ。

嬉しい再会の後は、今年の5年生対象に夢の教室を2コマ担当させてもらいました。

みんな協力する事の大切さに気づいてくれたり、将来について真剣に考えてくれたり、いい機会になったかな?

12033335_848251158623182_1411828303_n
そしてこの高石小学校は川淵三郎氏の母校なんですね。

何年か前に川淵氏の著書を読んだことが、ユメ先生プロジェクトのことを知るきっかけになりました。



ユメセン @藤枝市

[ ユメ先生講師 ]

11733497_811523852295913_819071589_n
先日、静岡県藤枝市でユメ先生を務めさせて頂きました。

午前中に2コマ、みんな元気一杯ですね。

みんなでアイディアを出して、協力して運動の時間を過ごして、夢の教室へ。

11733262_811523822295916_968191543_n
僕の話を終えて、今度はじっくりと自分と向き合って、将来について考える時間。

じっくり自分と向き合ったけど、本当にまだ夢が何なのかわからないって正直に教えてくれた子がいました。

僕もそんな子供でした。ユメ先生の時も「ユメ先生で来といて何だけど、俺は子供の頃は夢なんてなかったよ。」と正直に話します。

夢がまだ分からないとこっそりと教えてくれた子が、発表の時間に勇気を出して手を挙げてくれました。

「僕にはまだ夢がないけど、これからの夢を見つける事が今の目標です。」

と照れながら皆に教えてくれました。

最高だね。



ユメ先生 三重県菰野町へ

[ ユメ先生講師 ]

unnamed
2015年度のユメ先生がスタートしました。昨年度まではハンドボール選手として、今年度からはハンドボールの監督として子供達の前に立たせてもらっています。

6月1日に福井県から三重県に完全に引越しをしてきたわけですが、その4日後になんと三重県菰野町でユメ先生をさせて頂く機会を頂きました。

菰野町の子供達もみんな元気いっぱいでしたね。今回は午前、午後と合計2クラス授業を持たせてもらいましたが、クラスごと、子供一人一人、雰囲気も表情も夢も違います。当然ですよね。

この子達が自分の夢や目標について考えるきっかけになれば嬉しいですね。

この子達がいつか日本リーグの試合を見に来てくれると嬉しいですね。

img005-2
今回の様子を中日新聞に掲載されていましたよ。



ユメ先生 石巻市立北村小学校

[ ユメ先生講師 ]

01510000002dEik
2月19日は宮城県石巻市でのユメ先生でした。北村小学校5年1組のみんなと一緒に運動して、将来や自分について一緒に考えてきましたよ。

運動の時間では、みんなで作戦を考えて協力して幾つかのゲームにチャレンジ。一人でなら簡単だけど、仲間と協力するから難しいし、楽しい、成功すると嬉しいって事を実感してもらいました。

01510000002dEim
夢の教室でも、僕の小学生の頃からの話をみんな真剣に聞いてくれました。今、はっきりとした夢がある子もいれば、夢や将来についてしっかりと考えてみたけどまだ夢や目標が見つからないなぁと正直に教えてくれる子もいました。

僕自身、小学生の頃に明確な目標なんて何も持っていなかったし、この頃なんてハンドボールにすら出会っていませんでしたからね。焦る必要なんてないです。ゆっくりと自分が本気で情熱を注ぐ事のできる夢や目標を見つけてほしいですね。

11016574_813333898703203_1650005447_n

今回、特別に子供達がウエルカムボードを手作りして待っていてくれたんです。夢の教師を終えてからみんなで記念撮影!!!

学校をあとにするときも玄関まで見送りにきてくれましたよ。みんな本当にありがとうね!!!

これにて2014年度のユメ先生は無事、終了しました。宮城、福島、茨城、千葉、愛知、岐阜、大阪、そして福井で合計で23回ものユメ先生を務めさせて頂きました。本当に多くの子供達に会う事ができました。周りの理解があってこそのこういった活動です。みなさん本当に有り難うございました。



ユメ先生 旭市立滝郷小学校

[ ユメ先生講師 ]

1454586_810717618964831_5675562729020470411_n

2月4日は千葉県旭市立滝郷小学校5年1組の児童を対象に「スポーツ笑顔の教室」を実施しました。

ゲームの時間では「全員で協力することの楽しさ・大切さ」と「目標に向かって本気で頑張る事の大切さ」を体感してもらいました。

「夢トークの時間」では、僕が目標を持つまでの話や、目標を持ってから努力した事など、経験してきた話をしました。

毎日を適当にやり過ごしていた18歳までと自分に本気で向き合うようになった18歳以降では、自分の中で見える景色や感じ方が大きく変化してきました。

周りを誤魔化す事ができても、自分自身を誤魔化す事はできない、「本気」かどうかは自分が一番良く分かる。何事も自分次第なんだと思います。

みんなも自分の夢や目標に向かって本気のチャレンジをし続けて欲しいですね。

今回のアシスタントは同級生で元Jリーガーの式田さんでした。僕がユメ先生としてデビューした時のアシスタントが式田さんなんです。しっきーありがとうございました!!!