ブログ&ニュース ( 2014年12月 )

vs大同特殊鋼

[ 2014/2015 シーズン(北陸電力BT) ]

10839608_10205402252197058_1471704954_o

昨日12月7日は昨年度王者の大同特殊鋼とのホームゲームでした。

前回、四国で大同と戦ったときは、前半8−8の同点で折り返し、後半の終盤に突き放されて敗戦でした。

今回、本当の意味で勝負、チャレンジだとチーム全員で準備を進めてきました。

試合序盤から大同GKにシュートをことごとくはじき返されて、開始7分過ぎまで得点が奪えずに0-4の4点ビハインド。そこから切越の連続得点などで反撃するも前半を終えて、10-16と6点差を付けられてハーフタイムへ。

「後半、慌てずに10分で2点詰めていく位の気持ちで、やってきた事を出そう。」と後半戦へ。

ところが後半の立ち上りも、前半同様に攻撃からのミスにより4連続失点。後半スタートで10-20とWスコアに。タイムアウトを請求。その後はとって、とられてを繰り返し、終わってみれば23-31の8点差での敗戦。

前半5分、後半5分ともに立ち上がりで0-4&0-4。合計0-8。そのまま試合結果の8点差。

北電 23(10-16 13-15)31 大同特殊鋼

ゲームコントロールに長けている大同相手にセーフティーリードを保ちながら試合を進められ、全てが後手後手にまわってしまったという感じでした。(この辺りが、さすが王者という感じなんですが)

試合中もDF時に隣になる、須坂、内田、切越たちともう少しこうやって守ってみよう。こうやって攻めみようと微調整しながらの60分でした。上手くいかない部分、分かっているけど出来なかった部分、試合中に成功できた部分、色々あります。

チームの勝敗が全てである事に変わりはありませんが、選手一人一人が自分の関わるプレーに責任を持って、丁寧にプレーし続けた結果が勝利に繋がっていきます。

今は厳しく、苦しい結果が続いていますが、まだまだ日本リーグは続きます。

今週末は愛知県に乗り込んで、トヨタ車体との一戦。

10846002_775961702440423_7487215653816077747_n

今回のホームゲーム、前日、前々日と北陸でかなり雪が降った事もあって、試合前から会場周辺の雪かきや会場設営など本当に多くの方が準備を手伝ってくださいました。

10853724_10205402252077055_1460509717_o

Jr.チームのみんな、福井大医学部のみんな、大阪大OBのみんな、家族と雪の中応援に駆けつけてくれました。

準備をしてくださった皆さん、応援してくださった皆さん、本当に有り難うございました。



ユメ先生 茨城県東海村 中丸小学校へ

[ ユメ先生講師 ]

20141204中丸小5-1遊び
12月4日は茨城県東海村の中丸小学校でユメ先生を務めさせて頂いてきました。

5-2①
「遊びの時間」では、作戦タイム中の子供達の自由な発想に驚かされましたね。

スポーツや遊びなんて、何が正解かは分からないし、正解はいつも一つとは限らないですもんね。

リスクをとって(遊びの時間なので、そこまで大げさなものじゃないですけど)決断したら、あとは全員で協力してやってみる。シンプルだけど大事だよね。

20141204中丸小5-1集合小
「対話の時間」では僕の小学校の頃からの話をしました。

夢もなくお気楽ご気楽でユルユルの生活を送っていた僕が、ハンドボールと出会って「本気」になれた事、「諦めない気持ち」」を持てるようになった事を、中部大学時代のユニフォーム係、ホンダ・ストックラン、ドイツでの左膝脱臼のエピソードを交えながら話しました。

20141204 中丸小5-2集合小
最初は「ユメ先生なのに、夢が無かったのぉーーー。」って笑っていた子供達も、ドイツで左ひざを脱臼して、その日の夜にドイツで一人で涙がぼろぼろ流れて泣けてきたって話や、ピルナでの最後の試合の7MTの話の頃には真剣なまなざしで食い入るように聴いてくれました。

最後はみんなが自分の将来や夢について向き合ってくれて、自分の夢を発表してくれましたよ。

10833618_999222410093838_1373733683_n
そして今回嬉しい出会い。ラートパフォマーの吉田望さん。僕と入れ替わりで、ユメ先生だったんですが、僕がユメ先生をやっている所を見に来てくれました。

僕はとんぼ返りで福井で練習って事もあって、ユメ先生を終えて速攻で中丸小学校を後にしましたが、少しだけ話ができました。

「中丸小学校 5年1組」 「中丸小学校 5年2組」



花筐小学校へ、再び!!!

[ さばスポハンドボールスクールユメ先生 ]

unnamed
先週金曜日は越前市の花筐小学校へ行ってきました。5年生の体育の授業でハンドボールをさせて貰う為です。実は5月末に花筐小学校には一度、ユメ先生として入らせて頂いています。

ユメ先生として一度会った子達に再び会えるのは今回が初めてだったのでめちゃくちゃ楽しみにしていました。子供達もみんな僕の事覚えてくれていました。「あっ、クッシーだぁ。」って僕の顔を見るなり元気に声をかけてくれました。本当に感激でした。

しかも担任の先生の粋な計らいで、ハンドボールをやる前の時間にもう一度ユメシートを全員で読み返してきてくれたみたいです。いやいやほんまにうれしいじゃねーか!!!

unnamed
みんなハンドボールは初めてやるみたいだったけど、ボールつかったアップをして、シュート&パス、そして簡単なルールを覚えてさっそくミニゲーム。

unnamed
みんなニコニコの笑顔で、ジャンプシュート決めたり、ドリブルで前方に持ち込んだりと、元気一杯にハンドボールを楽しんでくれました。

unnamed
花筐小学校にみんなとの再会の翌日が、実はトヨタ自動車東日本とのホーム戦だったので、日本リーグのパンフレットを持っていって「良かったら明日の試合応援に来てね!!!」と試合の告知をさせてもらいました。

告知もが終わる前から、みんな日本リーグのパンフレットに夢中です。(上の写真、パンフレットが埋もれています。)

で、で、で、で、でだ。

トヨタ自動車東日本とのホーム戦、残念ながら勝つ事は出来なかったですけど。(今でもほんまに悔しすぎる。)

試合前に応援席から「くっしー、くっしー、応援来たよーーっ!!!」って女の子が3人、声をかけてきてくれるではないかっ!!!

そうなんです。ユメ先生をさせてもらって、その半年後に一緒にハンドボールやって、その翌日になんと、なんとホームゲームの応援にきてくれたんです!!!

コート横の席にはJr.チームの子達がずらーっ並んでいて、僕らのベンチ裏には福井大学医学部のみんなが応援席にいてくれて、その反対側には花筐小学校の子達が!!!

こんな最高な環境でホームゲームさせてもらえて本当に幸せですね。

だからこそ、トヨタ自動車東日本に勝って、いい所見せたかったんです。

今週末、12月7日は昨年度王者の大同特殊鋼戦!!!

今度こそ!!!