ブログ&ニュース ( 2023年5月 )

新生、福井永平寺ブルーサンダーへ

[ 2022~ 福井県スーパーアドバイザー ]

5月25~27日の3日間、福井県へ足を運んできた。2023年度の競技力向上対策事業スーパーアドバイザーとして福井永平寺ブルーサンダーへコーチングの機会を頂いた。

事前に須坂監督から今シーズンのチームのコンセプトや方針を聴かせてもらっていた。更には直近のハンドボールの映像を観せてもらい、3日間の流れや希望を聞かせてもらってプログラムを準備していった。準備していった内容をベースに選手たちの反応を観ながらその場で微調整して進めていった。

25日はチームビルディングを兼ねたミーティングの進行役。改めて日本ハンドボールリーグ(JHL)の理念を確認。その後で自分の「今まで」「これから」「今」を考えてもらった。その上で、福井永平寺ブルーサンダーのことを深く考えてもらった。なんの為にこのメンバーが福井に集まり、今シーズン闘うのか、なぜ企業チームからクラブチームに変わったのか。

北陸電力ブルーサンダー(企業チーム)から福井永平寺ブルーサンダー(クラブチーム)に変わり、旧チーム時から在籍している選手、大学を卒業し新加入してきた選手、JHLの他チームから覚悟を持って移籍してきた選手。色々だ。それでも今、福井に、このメンバーが集まっている。新生、福井永平寺ブルーサンダーの一員として、自分の在り方を改めて考えてもらった。

26日、27日はハンドボール。PVが絡んだ2on2の攻守。PVが絡まない3on3の攻守。プラス1を作る/守る部分&プラス1ができた状態を継続/断ち切る部分を中心にトレーニングを行なった。50~60%くらい出来たら、条件やルールを変えて、変化やストレスをかけていく。同じことの繰り返しにならないように、変化があることを乗り切っていく中で、再現性が出てくる。

刻々と状況が変わっていくからこそ、インプレー中(事前)のコミニュケーションが必要になる。量も質も。コミニュケーションをとる手段は何も言葉だけではない。言葉はもちろん、指差し、視線、ジャスチャー、感情など自分の意志や意図を伝える為に、相手の意志や意図を汲み取る為に、使えるものは全て使う。身体も疲れるけど、頭も疲れる。

僕は2009~2015年まで6シーズン、北陸電力ブルーサンダーでプレーをさせてもらった。北陸電力ブルーサンダーでのラストシーズンに須坂監督(当時は須坂選手)と藤坂前主将がルーキーとして加入してきて1シーズンだけ一緒にプレーした。そのほかの選手は一緒にプレーしたことはない。

選手としては一緒にプレーすることはなかったが、こうして今の選手たちと一緒にハンドボールに関わることが出来て本当にハッピーだ。

ボロボロの左膝で満足に動くことが出来ない僕を拾ってくれた北陸電力ブルーサンダー、受け入れてくれた福井への感謝の気持ちは尽きない。

その北陸電力ブルーサンダーが2022年度で解散。2023年度より福井永平寺ブルーサンダーとして新たに活動をスタートさせた。チーム名や活動形態は変わっても、新たなチームの立ち上げ時期に少しでもこうして関わる機会を頂けるのは本当にありがたいことだ。

中部大学ハンドボール部のOBで大集合。

みんな先日の春季リーグ戦の優勝を喜んでくれた。喜んでもらえると尚更、嬉しいね。



【動画 中部大学ハンドボール部 2023東海学生春季リーグ戦 全勝優勝】


フレア体育館に行くと、毎度のことだけど、トップチームが活動している隣のコートで子供たちもハンドボールをしている。この光景を目にする度に、ただただ「ほんまにええなぁ」ってなる。そして当時のチームメイトがジュニアチームのコーチをしていたりする。

北電の王子様、マッスル桜井、元気そうやった。



全勝優勝 「勝って兜の緒を締めよ」

[ 2022~ 中部大学未分類 ]


東海学生ハンドボールリーグ春季リーグ戦(1部)の全日程が無事終了した。

中部大学は9戦全勝で優勝することができた。2018年秋季リーグ戦以来の優勝とのことだ。これで35回目。やっと漢・作取監督を胴上げすることができた。



【動画・前編 2023東海学生ハンドボール春季リーグ戦 中部大学ハンドボール部第1~8戦までの軌跡】

引き分け以上で自力優勝が確定する名城大学戦、前半立ち上がりから鼻息の荒い学生たち。

そりゃ熱くもなるさ、ホームゲームだし、優勝がかかってるし。DFでは前に詰めると1on1で交わされ、まさか撃ってこないと様子を見ているとロングシュートを撃ち込まれ、取り返しに行ったリスタートではボールロストを繰り返す、大悪循環。

前半15分くらいまではドタバタ。でもみんなちゃんと分かっていた。落ち着いてくるまでは我慢。センター井上の2on2が冴え渡る。井上を中心に再現性のある攻撃で少しずつ反撃開始。

前半ラスト3秒。RW側でのコーナースローから攻撃再開。キャプテン谷前の超ロングシュートが相手ゴールに突き刺さる。しかし前半終了の笛が先。惜しくもノーゴール。ノーゴール判定も筆頭鼻息荒いマンの谷前に笑顔が戻る。なんとか15-17の2点差まで詰め寄って前半終了。

ハーフタイムではいつもの様に、学生たち主体でコートで感じたこと、ベンチから観ていて感じたことを、思い思いに話して情報共有。そのやり取りをスタッフで見守りつつ、作取監督からの量的(シュート確率とか攻撃成功率とかそういうの)なフィードバック。僕からは質的(自分たちのゲームプランに対してやプレー面)なフィードバック。この春季リーグでは自然とこの流れに落ち着いている。

後半立ち上がりに一気に逆転に成功。速攻を出したければ、まず守ること。前半17失点は多すぎる。原点に立ち戻ってハードなDFから速攻で自分たちの流れを取り戻した。その後も緩むことなく、リードを広げて後半は20-11。最終的には35-28で勝利することができた。

中部大学 35(15-17 20-11)28 名城大学

【動画・東海学生スポーツチャンネル / 中部大学vs名城大学】

試合を終えて、両チーム、オフィシャル席、観客席への挨拶を済ませて、みんなで歓喜の円陣。作取監督、キャプテン谷前らの胴上げ。やっぱり最高やね。

新チームがスタートして何が何でもこの春季リーグ戦のタイトルを取ると全員で決めていた。狙って掴み取った優勝だった。じゃあ、いつも狙っておけって話だけど、今回は本当にそんな感じだった。

今回、毎試合のようにベンチ入りメンバーが変わり、全9試合にベンチ入りした学生は僅か5名。チーム内でフェアに競争し、選ばれた16名がベンチに入って全力を尽くす。毎試合、この繰り返しだった。

中部大学ハンドボール部に関わる全てのみんなで掴み取った全勝優勝。本当に嬉しい。応援してくださった皆さん本当にありがとうございました。

さあ、今度は西日本インカレ。勝って兜の緒を締めよ。しっかりリフレッシュしていいリスタート切ろう。



【動画・後編 2023東海学生ハンドボール春季リーグ戦 中部大学ハンドボール部 第9戦】

【最終順位】
1位:中部大学     9勝0敗
2位:中京大学     8勝1敗
3位:名城大学     7勝2敗
4位:大同大学     6勝3敗
5位:朝日大学     4勝5敗
6位:愛知教育大学   4勝5敗
7位:岐阜聖徳学園大学 4勝5敗
8位:岐阜大学     1勝7敗1分
9位:愛知大学     1勝7敗1分
10位:南山大学     0勝9敗



まだ何も手にしていない。自分たちの手で掴み取ろう。

[ 2022~ 中部大学 ]

4月15日に開幕した東海学生春季ハンドボールリーグ戦もラスト1試合。ここまで開幕して5週間。現在、開幕8戦全勝(勝点16)。5月21日の名城大学戦との一戦を残すのみ。

4月を終えた時点で開幕4連勝。5月5~7日にかけての勝負の3連戦。5日の愛知大学戦、6日の岐阜大学戦を2連勝で切り抜け、開幕6連勝で7日の中京大学戦を迎えた。共に6戦全勝同士の負けられない一戦。

当日は雨模様。ウォーミングアップの時からスリッピーなフロア状態だったが、何とか予定通り試合開始。試合開始から両チームの学生たちはツルツルに滑るフロアで何とか懸命にプレーしていた。ボールを回しをするのが精一杯で、フェイントをかけることすらままならない前半戦だった。前半を終えた時点で14-9の5点リードでハーフタイムへ。

ハーフタイムでは、いつものように学生たちが前半を振り返りつつ、後半に向けての戦い方を再確認している最中に「この試合は一旦中断する」とアナウンスがあった。同じコートで予定されてた5月7日の試合は全て中止になった。

前半の両チームのプレーからも、あのツルツルに滑るフロアの状態で後半をプレーするのは困難だと感じていた。もちろん、どんな環境や状況でもやるからにはベストを尽くすが、怪我や事故になる前に判断してもらえて良かったと思う。

翌日の5月8日の東海学生ハンドボール連盟の理事会で5月13日(土)に0-0の状態から再試合になることが確定。5月9日のチーム練習の際に学生たちに再試合の件を伝えた。

【令和5年度春季リーグ戦(5月7日中止分)の振替について(通知)東海学生ハンドボール連盟HPより】

本来であれば、5月5~7日の3連戦を終えて、5月14日の大同大学戦の1試合にフォーカスして準備をする予定だった。しかし、再試合が確定したことで週のトレーニングプランを変更して、5月13日の中京大学戦(再試合)&5月14日の大同大学戦の2試合の準備をして勝負の2連戦を挑むことになった。

日本リーグ時代に、台風や大雪、あるいは新型コロナで試合開始前に中止という経験は、何度か経験してきた。しかし、一旦始まった試合が中断して、再試合になる経験は僕も初めてだった。

言葉で言うのは、簡単だが一旦始まった試合が途中で中断し、再試合になる。そして万全の状態ではないとは言え、一旦5点リードで前半を終えた試合を0-0からやり直す。ってそんなに簡単なことではない。(それ以上に14-9の5点リードで後半から再開っても難しいかもしれない。)

そんな中で迎えた5月13日の中京大学戦。

お互いに前回のスタートメンバーとは若干違うメンバーがコートに立っていた。そしてお互いに幻に終わった前回の対戦でかなり相手の情報を得ていた。フロアが滑ったとは言え、30分はお違いに一度はがっぷり四つに組み合っているので当然と言えば当然。かなり研究されている感じだった。それでも前半を終えて12-9の3点リードでハーフタイムへ。

3点リードで迎えた後半。開始直後から、中京大学の猛攻を防ぎきれずに一気に追いつかれ、そのまま逆転を許してしまった。一時は3点差を追う展開。苦しい状況の中、キャプテン谷前の連続得点などで何とか持ちこたえ、再び同点に追いついた。その後一進一退の攻防が続いたが、GK境のファインセーブからや速攻などで再逆転に成功。そのまま逃げ切り25-23の2点差で中京大学との激闘を制した。

5月14日の大同大学戦は朝、中部大学に集まってチームミーティング。

中京大学戦から大同大学戦に繋がる修部部分の共有と大同大学の対策を最終確認。最後は作取監督からここまできたら「気力」だと学生たちへの熱いメッセージで闘魂注入。バスで試合会場の南山大学へ移動。

大同大学戦は朝から雨模様。試合会場のエントランスで雨をしのぎながらのウォーミングアップ。フィジカルリーダーの中村&メディカルスタッフを中心に試合への準備を進めていった。

勝負の大同大学戦開始。前半序盤から鬼気迫る形相で学生たちはDFでハードワークし、我先にと速攻へ飛び出していった。前半を終えて17-10の7点リードでハーフタイムへ。

ハーフタイムでも前半、コートで感じたことをそれぞれが口にして、共有していく。それを聴きながら、前半のスコアから量的な傾向。前半のプレーから質的な傾向をスタッフから学生たちにフィードバックし、後半へのゲームプランを最終確認。

後半開始早々に、前日の中京大学戦から獅子奮迅の活躍でチームを引っ張ってきたキャプテン谷前が相手選手と激しい接触。コートに倒れこむ谷前。ベンチからメディカルスタッフがコートに入る。谷前、無念の一時離脱。キャプテンがコートから離れることになった。汗で濡れたコートにモッパーが入る。キャプテン不在の中、コートに残るメンバーが集まり「我慢の時間に今、何をするのか」を確認しあっていた。

「我慢の時間」を前半以上の集中力で凌ぐ。メディカルスタッフの確認のもと、再びコートに戻る谷前。再加速するコート内。最後まで「気力」を振り絞ったプレーの連続。終わってみれば31-19の12点差で勝利することができた。

タイムアップの笛と共に肩を震わせる谷前。そんな谷前を揉みくちゃにするチームメイトたち。

試合前に谷前はこんなことを教えてくれていた。「めっちゃ緊張するっす。僕ら入学してから一度も公式戦で大同大学に勝てたことないんすよっ。だから絶対に勝ちたいっす。」

有言実行。これで開幕8戦全勝。勝点16。

しかし、まだ何かを手にした訳ではい。まだ何も手にしていない。自分たちの手で掴み取ろう。全ては5月21日の名城大学との最終戦で決まる。あと一つ。

今日からまた新しい1週間。これまでと同じ様に、最悪を想定して、目の前の事に集中し最善の準備をしよう。



東海学生春季リーグ戦・開幕4連勝。今週末は勝負の3連戦。

[ 2022~ 中部大学 ]


2023年度が開始して、授業が始まって、4月中旬に春季リーグ戦が開幕したと思ったらもう5月1日。あっという間に4月が終了し5月がスタート。

東海学生春季リーグ戦はここまで4戦全勝で勝点8。内容的には課題は残る部分はあっても、まだベストメンバーが揃わない中で、開幕4連勝は悪くない。

【開幕4戦・試合結果】
中部大学 41(19-14 22-11)25 朝日大学
中部大学 37(20-7 17-11)18 岐阜聖徳学園大学
中部大学 44(21-12 23-10)22 愛知教育大学
中部大学 41(20-5 21-6)11 南山大学

リーグ戦中は基本的に試合を終えてまずは栄養補給を最優先。その後にその日の試合を振り返るミーティング。翌日に試合がない時はミーティング終了後にウエイトトレーニング。次の試合に一番遠いところで、体に刺激(適度な負荷)を入れておく。ゲーム&ウエイトトレーニングの翌日は完全休養。

とは言っても、学生によっては授業、就職活動、アルバイトなどをやり繰りしながらになるのだが。

出場機会がなく、サポートメンバーに回っていた学生は試合をサポートした後にウエイトトレーニングでガッツリ体に刺激を入れて、別のタイミング(試合前日やオフ明け)にゲーム形式の機会を作っている。

フィジカルコンディションと実戦機会をチーム全体で可能な限り調節しながら6週間に渡るリーグ戦をチーム全体で闘っている真っ最中である。

4戦ともベンチ入りメンバーは毎回少しずつ違う。それでもチームとして闘うクオリティを落とさない。これ大事。

今回の春季リーグ戦から試合観戦に制限がなくなったのもあって、試合会場で学生たちの家族や友人たちの姿を見かけるようになった。学内のスポーツ部活の指導者仲間や前年度に授業を受け持っていた学生が試合会場まで足を運んで観にきてくれるのは本当に嬉しい。

少しずつ中部大学の学生や教職員、春日井市の皆さんが、オラが大学のチーム、オラが街のチームって感じで応援に駆けつけくれるようになって行くとええなと思っている。これはハンドボールだけではなく、野球、サッカー、ラグビー、バスケットボールなどなど、色んなスポーツ部の試合をライブで楽しんで貰えるようになっていくとええなぁ。

まだまだ、そこには程遠いけど、一歩ずつ。

今週末は金、土、日と勝負の3連戦。とにかく目の前の試合に集中するのみ。

◎5月5日(金)
会場:稲永スポーツセンター
時間:13:00〜
対戦相手:愛知大学

◎5月6日(土)
会場:中部大学
時間:10:00~
対戦相手:岐阜大学

◎5月7日(日)
会場:中部大学
時間:10:00〜
対戦相手:中京大学

◎5月14日(日)
会場:南山大学
時間:13:00〜
対戦相手:大同大学

◎5月21日(日)
会場:中部大学
時間:14:30〜
対戦相手:名城大学