Tag Archives: トライマックス

ユメ先生 三重県菰野町へ

[ ユメ先生講師 ]

unnamed
2015年度のユメ先生がスタートしました。昨年度まではハンドボール選手として、今年度からはハンドボールの監督として子供達の前に立たせてもらっています。

6月1日に福井県から三重県に完全に引越しをしてきたわけですが、その4日後になんと三重県菰野町でユメ先生をさせて頂く機会を頂きました。

菰野町の子供達もみんな元気いっぱいでしたね。今回は午前、午後と合計2クラス授業を持たせてもらいましたが、クラスごと、子供一人一人、雰囲気も表情も夢も違います。当然ですよね。

この子達が自分の夢や目標について考えるきっかけになれば嬉しいですね。

この子達がいつか日本リーグの試合を見に来てくれると嬉しいですね。

img005-2
今回の様子を中日新聞に掲載されていましたよ。



北陸電力ブルーサンダー ラストDay

[ お知らせハンドボールスクール ]

11093391_854317431271516_1459266524_n
もうあと数時間で福井を出ます。昨日は2009年9月から2015年3月までの合計6シーズンお世話になった北陸電力ブルーサンダーのOB戦&ファン、Jr.チームとの交流イベントに顔を出してきました。

11287389_854317411271518_1665991983_n
僕が来た頃の懐かしいメンバーたちとチームを組んで、現役のブルーサンダーと20分ハーフのゲームを行いましたよ。通称・オールドサンダーvsブルーサンダーですね。

11349876_854317387938187_1371213638_n
久しぶりに神田友和と中央のDFでコンビを組みました。結果は一点差でブルーサンダーの勝利でした。勝敗がかかると自然と本気モードですね。やはり。

11350356_854317401271519_1010617834_n
最後は参加者全員で記念撮影。

11348742_682388985240721_1108781531_o
お昼からは皆でBBQ。さばスポで2年間コーチをさせてもらったJr.チームのみんなとの一枚。



全日本社会人選手権大会を終えて

[ 2015/2016 シーズン(MVI) ]

10476500_1009833712382356_9003322515573287974_n

昨日、25日振りに福井の自宅に戻ってきました。今回の全日本社会人選手権大会に向けて一ヶ月弱単身で鈴鹿で過ごしていましたが、5月末には妻&はなを連れて鈴鹿に引越し、完全に福井を離れます。

さて、今回の全日本社会人選手権大会はお陰様で三重バイオレットアイリス、クラブ史上最高成績の3位入賞を果たす事ができました。

5月頭に福井を出て鈴鹿に移動し、クラブに合流してから準備期間は短かったですが、考えうる最善の準備をして今大会に臨みました。大会期間中も試合をやってみて必要な事があれば、微調整しながら進めていきました。

初の決勝進出を目指して挑んだ準決勝のオムロン戦。これぞ決勝トーナメントのオムロンという感じでした。試合開始直後のオムロンからの圧力を跳ね返す事ができずに完敗しました。試合後の選手の落胆振りは激しく、目指してきたものを失ってしまった時の精神状態そのものでした。

オムロン戦の細かい反省や、悔しい気持ちは一旦置いておいて、気持ちをもう一度現在に戻して、翌日の香川銀行との3.4位決定戦に気持ちを向ける必要がありました。

というのも、昨年の同大会、バイオレットは予選リーグで敗退し、5.6位決定戦にまわりました。その時の対戦相手も香川銀行でした。この時は気持ちの切替が上手く出来ずに昨年は6位で大会を終えてしまったと聞いています。

もちろん優勝を目指して戦いますが、大会前から「試合に勝とうが負けようが、常に意識を現在に置いて、次の試合に対して、次のプレーに対して最善の準備をしよう。」と選手達に話していました。

オムロン戦を終えて、会場を後にする前にもう一度選手を集めて、こう伝えました。

「明日は単なる順位決定戦ではなく、クラブ史上最高成績の3位を勝ち取る事の出来るチャンスなんやぞ。自分のために、チームのために戦うのはもちろんだけど、応援に来てくれているご父兄、スポンサーさん、職場の皆さん、スタッフ、このクラブに関わってくれているみんなのために明日の試合を戦おう。みんなが勝つ事で喜んでくれる人が大勢いる。しっかりと3位を勝ち取って、そのあとで今回の大会の反省をすればいい、まずは明日もう一度15人全員でしっかりと戦おう。」と話をしました。

香川銀行戦、予想通り試合開始から一進一退の攻防が続きました。何度かリードを奪われる時間帯もありましたが、慌てる事なく前後半を戦い、22-20の2点差で勝つ事ができました。

試合後の細野GMの男泣き、選手達のうれし涙、応援スタンドのご父兄の涙を見て、何とか3位入賞できてよかったなと心底思いました。

クラブの内外にこれから「三重バイオレットアイリスは大きく前進していくんだ。」というインパクトを残すにはこの大会でクラブ史上最高成績を出しておく事が最低条件だと思っていました。

大会前は優勝を目標にしていましたし、上位2チームの北國銀行、オムロンには2試合とも完敗だったので、この成績に満足感は全くありませんが、選手達、クラブにとっても今回の3位入賞は良い経験になってくると思います。

もちろん僕自身にとっても全てが新しい経験、良い経験になりました。準備期間の長短に関係なく新しい道で勝負の大会でした。この大会に選手15名の未来と、このクラブの命運が掛かっていると思っていたので本当にかけていました。

3位決定戦の後は、声もカラカラで、頭も上手くまわらない感じでした。(それはいつもか!!?)

選手達は大会終了後にバスで一足先に鈴鹿に帰っています。帰りのバスでは、今大会の振り返りはもちろん、例の男子日本代表の喫煙問題の記事を読んでもらい、選手それぞれに考えてもらいました。

今週はリフレッシュ&次への準備の一週間。職場への今大会の活動報告や身体のケアなどに当ててもらっています。ここからしばらく日本代表(年代別日本代表も含む)活動でクラブを出たり入ったりする選手が増えてきますが、お互いに自分のいる場所で精一杯成長していけたらと思います。

僕は、5月30日に6シーズンお世話になった北陸電力ブルーサンダーのOB戦に参加して、翌日31日に福井を出ます。その後は完全に三重県民、鈴鹿市民です。それまで今週は福井で引越準備ですね。



今日から決勝トーナメント

[ 2015/2016 シーズン(MVI) ]

11180333_681199235360299_4658770276510907219_n

全日本社会人選手権大会もいよいよ残すところあと二日です。

昨日のソニー戦、選手全員の頑張りで33-23で勝利することができました。

「予選リーグAグループ結果」
バイオレット14(7-15、7-16)31 北國銀行
バイオレット33(17-7、16-16)23 ソニー

Aグループ
1位 北國銀行 
2位 三重バイオレットアイリス
3位 ソニーセミコンダクタ

Bグループ
1位 オムロン
2位 香川銀行T・H
3位 広島メイプルレッズ

そしていよいよ今日から決勝トーナメントが始まります。

準決勝の相手はオムロン。今日も強豪と対戦することになりますが15人全員でバイオレットの新しい歴史を作ってきたいと思います。

昨日も多くの方が応援に駆けつけてくださいました。試合中、本当にバイオレットのパワーになっています。本当にありがとうございます。

選手との職場の皆さんと、僕の北陸での仕事仲間も交えたソニー戦後の一枚。監督初勝利後の一枚。

今日もバイオレットの15名全員で勝負してきます。

一試合終えた後には全員が成長できますように!!!



三重バイオレットアイリスの監督やってみます。

[ お知らせ ]

11269476_1003775409654853_6031082210721690542_n

みなさんご無沙汰しています。5月1日に福井を出て、今は三重県鈴鹿市で単身赴任ってやつをしています。

もうすでにご存じの方のほうが多いかもしれませんが、2015年5月から三重バイオレットアイリスの監督を務めさせて頂いています。

新聞などに出る前に皆さんにはこちらでお伝えしたかったのですが、ご報告が遅くなってしまってごめんなさい。

日々の練習はもちろん、選手全員との面談、スタッフ会議、関東遠征、学生リーグ春季大会へのスカウト&挨拶周り、総会&懇親会、鈴鹿市長への表敬訪問、記者発表、ラジオの収録、スポンサーとの打ち合わせなどなど中々にやりがいありそうです。

で、昨日の練習後にルーキー4名と僕の歓迎BBQでした。今晩、最後の実戦練習をして、明日は富山へバス移動。

そうです。5月20日から全日本社会人ハンドボール選手権大会が富山県で開催されます。

初戦の相手、監督デビュー戦は昨年度日本リーグ王者の北國銀行!!!

今から楽しみです。

今回の経緯や想いはまた改めて、書きたいと思います。

ひとまず、三重バイオレットアイリスの監督就任の挨拶ってことで、皆さんこれからも応援よろしくお願いいたします。



福井大学医学部コーチ 6期 6回目

[ ハンドボールスクール福井大学医学部コーチ ]

unnamed

昨日は福井大学医学部ハンド部のコーチでした。3月の西日本医歯薬トーナメントで出た課題を踏まえて今回のトレーニングでした。

秋冬と強い1対1&2対2&シュートバリエーションについて時間をかけて取り組んできた成果が少しずつ見え始めてきたところです。

1対1、2対2に勝てるようになってきたけど、フォローに寄られた時にパスを展開できない、半身抜けた状態(コンタクトを受けた状態)でのシュート精度が低い、ランニングシュートを打てるようになってきたけど、まだまだ自信をもって打ち切れない、こんなようなところが今回浮き彫りになった課題です。

課題があるのは良い事、しかも取り組んできたの先に出てきた課題、これからが楽しみですね。

あと今回もう一つよかったなと思うのが、新二年生を含めてチーム全員が今回の大会の振り返ってチームの核心迫る部分にまで目を向けて、課題&危機感を自分の事として捉えてくれていたこと。これを当事者同士、チーム全員で意見&思いをぶつけあって摺り合わせていくことが次の一歩になるのかなと思います。

1年間チームを運営していけば、良い時もあれば、苦しい時もあれば、本音をぶつけあう時もありますよね。

そこらあたりを彼らに伝えて、それらを踏まえた上で2時間程一緒にトレーニングをしました。

コーチを終えると、学生みんなから「北電、6年間お疲れさまでした。」とケーキ&花束のサプライズ。ありがとうね。

2009年の秋に福井に来て、北電でプレーさせて貰うようになって、その頃に彼らの先輩たちが声をかけてきてくれて福井大学医学部のコーチがスタートしました。当時の1年生が現在6回生(最上級生)です。

北電のホームゲームの際にはいつも応援に駆けつけてくれました。これはほんまに嬉しいし、意気に感じますよ。現役選手しながらコーチを続けてきた特権かもね。

コーチをさせてもらった当初は、楽しく、ふわーっとした感じのチームでしたが、少しずつ本格志向になって、今では本気で西医体優勝を目標に取り組むチームになってきました。

2015年の西医体まであと4ヶ月、最後まで彼らの成長を見守りたいと思います。



左腕坊主も10年目突入

[ 日々 ]

気づけば4月も折り返しですね。僕も気づかずにスルーしてしまったんですが2015年4月1日で「左腕坊主」をスタートさせて10年目に突入していました。全然気づきませんでした。

2006年の4月1日に【左腕坊主gooブログ版】でスタートし、【左腕坊主スポーツナビ+版】を経て、現在はこのオフィシャルWebサイトへと流れてきました。ブログをはじめた当初はホンダ熊本でやっていたんですね。海外移籍を視野に入れて色々と準備を進めていた頃でしたね。

ドイツにいた頃は割と好きな事を好きなように書いていたような気がします。時間もあるとあったしね。(今の銘苅もそんな感じかな?)

あの頃はFacebookやTwitterもやっていなかったので(そもそのあの頃、SNSなんて言葉知らんかったしね。)、このブログが唯一の情報発信源でした。

ずっと応援してくださっている方、ここ最近知り合ってブログを覗きにきてくれるようになった方などなど色んな方がいるのかな?

ハンドボールの試合結果やハンドボールクリニックやユメ先生の様子、日々感じている事などを自分の言葉で書いてきました。おそらく今後もそんな感じで、まずは僕自身が楽しみながら自分のペースで続けていこうと思います。

というわけで更新頻度が不安定なのはお許しを!!!



一橋大学ハンド部OBチーム&現役 コーチ

[ ハンドボールスクール ]

11092534_953733114645329_581629327_o

3月31日の夕方に福井を出て、久しぶりに福井に戻ってきました。昨日4月4日は一橋大学ハンド部のOBチーム&現役チームのコーチをさせてもらいました。OBチームから話を貰って何度か映像分析をして、月に2回の練習頻度で、仕事もしながらなんとか、東京都社会人リーグで上位を狙いたいというかなり具体的かつ現実的なお話を頂きました。

「経験してきたハンドが異なるメンバーでもチーム内でコンセンサスがとれるようになりたい。」
「フォーメーションなどではなく、共通理解をいくつか持つ中でプレーしたい。」
「今ある環境や練習頻度でも、社会人をしながらでも、上手くなりたい。」

何度かお話を聞かせてもらうと、こんな感じの要望が見えてきました。仕事をしながらハンドボールを続けている人はたくさんいますし、こういった悩みの抱えている人、チームは少なくないのかもしれませんね。

普段の小学生、中学生、高校生、大学生とはまた違う感じのコーチ依頼でしたが、これは結構面白いなと直感的に感じてやってみることにしました。

というわけで、今回やる事の全体像を把握してもらいました。
・ゴール型のボールゲームのゲーム構造(主要4局面+特殊局面)の説明
・シュート成功率に対する原理原則の説明
・チームの攻守の骨子になる考え方の共有

そこから攻撃のプラスワンアタックの基本動作ドリル
①スクリーン、スライド、トライアングル (シュート無し) 2:1⇒2:2⇒3:3
②スクリーン、スライド、トライアングル (シュートドリル)
③4:4 3分×5本
④6:6 4分×4本

こんな感じのメニュー構成でした。25〜30歳、中には40歳前後???それ以上の方もいましたが、皆さん頭も身体もフル回転で取り組んでくれましたよ。



渋谷教育学園幕張中学&高校 コーチ 

[ ハンドボールスクール ]

11088035_828164980553428_92760870_n
先日、千葉県の渋谷教育学園幕張中学&高校のハンドボールのコーチに行ってきました。

25日は午前、午後と2セッション、26日は市内大会(試合と試合の間、試合前のアップ、先生の言葉掛けなど)全てを見て欲しいとのリクエスト頂き、丸一日帯同させて頂きました。

25日はグランドでの練習、砂煙が半端じゃなかった…

様々な状況での1対1、2対2を行いました。DFが下がっている場面、ボールなしの場面、DFが前に出ている場面。攻撃練習、守備練習というくくりではなくて、攻守両面から1対1、2対2の理解を深めてもらいもらいました。

夜は澤崎先生、ご父兄との懇親会でしょうねーーっ。写真を取り忘れてしまいました。

11094296_828164957220097_846593938_n

26日の市内大会。試合の合間に子供達、先生と一緒に映像分析。そして速攻で栄養補給。

1日で2試合あるときに一試合目で快勝、二試合目でふわっとしてしまって思わぬ苦戦…

初戦の立ち上りが固い、などなど普段の練習だけでは補いきれない、見えてこない部分がありますよね。

今回はその辺りまで踏み込んでサポートして欲しいとの事だったので、普段通りの試合の準備をしてもらいながらも気づいた事を微調整しながら渋谷幕張と一緒に過ごしました。

11092104_828164903886769_319700470_n

27日は丸一日、石川県で仕事の研修で進行役&講師があったので、市内大会の2日目には帯同できませんでしたが、夕方に澤崎先生から嬉しいお知らせが、「市内大会、全勝優勝しました!!!」

渋谷幕張のみんな本当におめでとう!!!



さばスポ 坂井市立明章小学校ハンドボール体験会

[ さばスポハンドボールスクール ]

11061662_462806983877339_5362260875136575526_n

夕方、坂井市明章小学校の子供達と一緒にハンドボールしてきましたよ。ウッチーと一緒でした。

小学校と言いながら、一番下の子は年中さんもいましたよ。

さばスポで見ている子達が3名、そのほかはみんな初心者の子達。それでもぐんぐん上達して、最後は試合までできました。

半分くらいの子は、この後もハンドボールしてみたいと言ってくれました。

今回は「この後もここではハンドボール続ける事ができるよ」とチラシも用意してくれていたので、続けてくれるといいですね。

何よりも、さばスポ組のリュウセイ&マルちゃんのお母さん達が主体的に動いてくれて、親子一緒に今回の環境を作り出してくれたことが何よりも嬉しかったですね。

何か新しい事をやるのって、エネルギー&勇気がいるのは分かるので、本当に今回色々と準備してくださってめちゃくちゃ嬉しかったし、ここはいっちょやったろうって思いました。

これで2014年度のさばスポ(文部科学省アスリート派遣事業)は無事終了!!!

本当にありがとうございました。