Tag Archives: バネインソール

アウフヘーベンという概念

[ 日々 ]

12592704_958387974197794_8466625892687467767_n

先日、久しぶり弁証法に関する書籍を読んだ。僕の好きな考え方というか、言葉の一つがアウフヘーベン(aufheben)。

アウフヘーベンとはドイツの哲学者ヘーゲルが弁証法の中で提唱した概念のことを言う。

アウフヘーベンとはドイツ語であり、漢字で書くと「止揚(しよう)」となる。

この言葉には廃棄する、否定するという意味と保存する、高めるという二様の意味がある。

余計に何の事か分からなくなる…

実は15年程前(大学から社会に出たころ)にこのアウフヘーベンという概念を知った。ホンダ時代の社内報か何かでこの言葉を知って、自分で色々調べて解釈した記憶がある。

ハンドボールに限らず、生きていると色んな矛盾にぶつかる。

例えば、ハンドボールで攻撃の時に1対1をする時にDFの正面に入るな、DFとずれた位置に入れと指導をされる。それなのに守備の時に攻撃の正面に入ると利き腕側がフリーになるから、正面には入るな利き腕側を守れと指導をされる。

例えば、ハンドボールで守備をしていて外に抜かれるなとか、中には抜かれるなとか、どちらの指導もされる。

例えば、夢を持ちなさいと言われる。それなのに、いつまでも夢ばかり追いかけてないで現実を見ろと言われる。

例えば、果汁100%のジュースは健康にいいって言われる。けれどその果汁100%のジュースは農薬のかかった皮ごと絞っているなら健康にいいのか?それなら安全の範囲内と言われる添加物の入った果汁100%ではないジュースの方がいいのか?それならいっそジュースは飲まない方がいいのか?

例えば、自分で考えてやるように言われて、自分で考えてやったのに、教えた通りにやれと言われる。

例えば、自由に絵を描いて良いよと言われて、画用紙一面を真っ白に塗って「白鳥を凄く近くから観た絵です」と提出したら怒られる。(これは今考えるとちょっと違うか…)

僕は小さい時からこういう「矛盾」みたいなものに「???」となっては「正解」を捜してきた。でも「正解」なんか無かった。

そんな時にスッとなったのが「アウフヘーベン」という概念だ。

ものが否定されて新しいものが現れる際、古いものが全面的に捨て去られるのでなく、古いものが持っている内容のうち積極的な要素が新しく高い段階として保持される。

具体的に言うと意思や情報の伝達の手段として時代とともに、手紙⇒電話⇒Email⇒ボイルメール⇒テレビ電話やSNSと少しずつ発展し、便利になってきた。じゃあもう直接会って話す事は必要ないのか???ってそんな訳は無い。やっぱり直接会って膝を突き合わせて話をすることもやはり大切だ。

例えば、企業チームとクラブチーム。部活とクラブ。体育とスポーツ。

例えば、監督(FM=フィールドマネージメント)とクラブ経営(BM=ビジネスマーネージメント)。

どちらが良いとか、正しいとか、どちらが正解とか、どちらが大切とか、そう簡単に割り切れるものじゃないし。割り切る必要も無い。

否定の先、矛盾の先に物事の発展はある。

実はこの「アウフヘーベン」という概念についてはBlogを書き出してこの10年間で何度も書いてみようかと頭によぎった。何となくタイミングを逸しては10年が経過した。改めて自分の中でこの概念について整理する機会ができたので纏めてみた。

「アウフヘーベン」という概念についての話。



バネインソール&ミズノウエーブステルス3

[ サプライヤー ]

10937580_796037150432878_1077847743_n
ドイツのmelisさんからミズノウエーブステルス3を送って頂きました。

数年前からミズノのこのモデルが好みです。好きすぎて6足目です。

軽い&グリップがいい感じなのが嬉しいですね。

10922129_796037277099532_1116294620_n

そして、インソールは問答無用でバネインソールにチェンジしました。

僕が愛用しているのは、アスリートグリップというモデルです。

バネインソールを使いだして6シーズン、足元から安定します。足元が安定すると、凄く楽に力が入ります。実際にバランステストをするとこんなに変わるのか?ってくらい、変化を感じます。

そして大きな捻挫が無くなりました。

最後にこのバネインソールを開発した広瀬社長の開発エピソードの詰まった動画の紹介をしますね。

「広瀬社長インタビューTV」



melisさんからミズノ・ウエーブステルス3が届きました。

[ サプライヤー ]

unnamed
ずっとお世話になっているドイツのmelisさんからミズノのNEWシューズが届きました。

今回は「ミズノ ウエーブステルス3 ネオンライム2014」を送って貰いました。

ここ数シーズンがミズノのシューズがお気に入りです。

グリップの良さと軽さがお気に入りの理由です。

あと、日本の靴だしね。

そうそう「melis」はドイツ語の「meine Lieblingssachen」の略で、お気に入りの物っていう意味なんですよ。

インソールはいつもの「バネインソール・アスリートグリップ」に入れ替えます。

unnamed

そうそう、ドイツからはこんな感じで手元に届きます。



西医体2014を振り返る

[ ハンドボールスクール滋賀医科大学コーチ福井大学医学部コーチ ]

13926_719613654741895_2411209102338127194_n
昨日、西医体を終えて福井に戻ってきました。この大会が終わると一足先に夏の終わりを感じるようになってきました。

8月13日の早朝、福井を出発し愛知県一宮市へ。西医体初日。

滋賀医大 17-6 名古屋市立
滋賀医大 19-14 香川大

初戦の名古屋市立戦の開始5分で攻守の要の6年生の峻悟が顔を怪我して病院直行。守備では3年生の奥田が、攻撃では5年生のゆうきが峻悟がいない分を二人でカバーしてくれました。

2戦目の香川戦は前半を終えて同点でしたが、ハーフタイムで修正して、後半の立ち上りの連続得点でセーフティーリードをキープして試合を終えました。

20分ハーフの予選リーグを2勝0敗の1位通過で終えて、翌日の決勝トーナメントへコマを進めました。ホテルに戻ってからは自分達の試合と翌日の対戦相手の映像分析を黙々と行っていました。西医体って感じですね。

10494550_698345173565721_2487379923680181195_n

8月14日、西医体2日目。決勝トーナメントスタート。

滋賀医大 29-15 金沢医科大

金沢医科大のキープレーヤーを徹底的にマークして、DFを固めました。攻撃では試合開始から5年生の小池にマンマークを付けられましたが、ある程度予想していたので、準備していた通りの攻撃を展開。左サイドのタスクが要所でサイドシュートを決める等、ドタバタすることなく試合を進めてくれました。試合の途中で6年生ポストの俊が脹脛を負傷しますが、3年生の健太郎が堂々とプレーしてくれました。

そして、この後が今大会の一回目のポイント。僕はこの試合のあとに一旦福井に戻ることになります。北電のトレーニングがある為です。このことは事前に分かっていたので、僕がベンチにいないことも想定して準備をしてきました。

尾張一宮駅から福井駅に到着するとほぼ同時刻に、準々決勝が開始。相手は予選リーグで一度対戦している香川大です。

マネージャから試合の特報がLINEで刻一刻と届きます。

「前半を終えて2点負け。」

「後半11分3点負け。」

「同点に追いつきました。」

「19-18の一点差で勝ちました。」

19時から始まる福井での自分のトレーニング前に僅差での勝利報告をもらいました。

電話をしてみると、みんな試合を終えて大泣きだったみたいでした。試合の終盤は6年生の大町と峻悟がチームを引っ張ってくれた様子でした。やはり大事なときは6年生だなと。

そして練習後に同じく西医体に参戦している福井大学医学部の準々決勝での敗退を知りました。福井の主将の小牧から敗戦を伝える「頭が真っ白です…」というメールが届いていました。

昨年初の決勝戦の舞台に立ち、今年こそは初優勝をと燃えていた福井大学医学部のまさかの敗退でした。

1620683_559130197543868_8158225295808400241_n

8月15日、西医体最終日。13日と同様に朝一番で福井を出発して再び一宮へ。優勝まであと二つ。準決勝です。

そして準決勝の相手は王者・京都府立医大。関西学連でも2部の中位をキープし続けて、医学部系チームとして唯一西日本インカレにも出場している医歯薬リーグの絶対王者がこのチームです。190cm前後の大型選手を2、3名を中央に配置した6−0DFを武器にし好チームです。

ちなみに僕が知る限りでも、ここ10年間程は京都府立医大と滋賀医大以外のチームが西医体で優勝したことはありません。

・ここ10年程の西医体の優勝チーム
2005〜2007年 滋賀医大 3連覇
2008〜2010年 京都府立医大 3連覇
2011〜2012年 滋賀医大 2連覇
2013年    京都府立医大

京都府立医大がどう感じているかは分かりませんが、少なくとも滋賀医大の学生達は京都府立医大との一戦になるといつも以上にアドレナリンが出っぱなしですし、それが西医体ともなると尚更です。

お互いに手の内を知り尽くしたもの同士、お互いにあの手この手で攻防を繰り返している様子がベンチからも見ていても伝わってきます。

京都府立医大戦。序盤からこちらはDFラインの上げ下げを繰り返します。相手の長身選手2名も同様に、ポストに入ってきたり、バックプレーヤーに残ったりを繰り返します。立ち上り5分〜10分くらいまでは、お互いに準備してくたことを少しずつ出しながら、まだまだ準備してきたカードを残しながら様子を見合っている。特に滋賀医大DFの時はそんな感じでした。

そして問題の滋賀医大の攻撃。京都府立医大の6−0DFをいかに攻略するのか?

ここがこの試合のポイントでした。序盤こそ、中央の長身選手へのスピードを活かした1対1やDFの枝を利用したミドルシュートなどで食らいついていきましたが、中盤以降は攻めても、攻めても、どっしりと構える京都府立医大の6-0DFを崩せません。

気づけばハーフタイム。その時には9点ビハインドでした。後半も諦めることなく、プレーし続けましたが、終わってみれば更に点差を広げられての敗戦。

滋賀医大 12-27 京都府立医大

レフリーの笛と同時に、涙を流す学生達。この時点で滋賀医大の西医体優勝は無くなりました。

西医体で、そして京都府立医大に、敗戦…

受け入れることを拒否したくなる現実を突きつけられた学生達。それでも涙を流しながら小さなキャプテンのワクがチームメイトを鼓舞する言葉&姿勢を魅せてくれました。

「もう僕達は目標としてして優勝には手が届くなくなったけど、次の順位決定戦で負けて4位で終わったら去年と何も成長していないと同じ。みんな悔しくて頭が真っ白だと思うけど、6年生は後輩の未来の為に、僕らは来年の自分達の為に、応援してくれているマネさんやOBさん達の為にも、気持ちを作り直して全力で3位を摑み取りにいこう。このメンバーでやれるほんまに、ほんまに最後の試合やから…」

悔し涙で顔をくしゃくしゃにしながら、試合直後の円陣で全員を鼓舞していました。

そして順位決定戦。

試合前のアップの時から、マネージャーも選手も全員で気持ちを作り直して試合に臨めていました。山口大の3:2:1DFに対しても峻悟のキリを攻撃のきっかけにして山口DF陣を攻略しました。右サイドの5年生ゆうきのサイドシュートが面白いように決まりました。

ハーフタイムでも集中力を切らさずに、後半へ。

後半でも10点程のリードを保ちながら試合を進めます。そして脹脛を痛めて、もはや走ることもままならない6年生の俊がコートに立ちます。みんなでボールをつないで獲得した7MTを俊が決めます。

そして、ワクがキャプテンとして挑んだ最後の試合がタイムアップ。

滋賀医大 31-24 山口大

反対のコートでは、京都府立医大と岐阜大学との決勝戦。岐阜大学が後半中盤に入ってもリードを保っていました。しかし京都府立医大が終盤に岐阜大学に追いつき、そのまま逆転して2点差で勝利。その瞬間、京都府立医大の2連覇を決めました。盤石の2連覇でした。

10356173_699625913437647_8473073216435653696_n

西医体2014
優勝 京都府立医大
2位  岐阜大
3位  滋賀医大
4位  山口大

王座奪還を狙った滋賀医大は結局3位でした。昨年よりも順位を一つ上げて良かった。初心者ばかりのチームで何とか3位を死守できた。冬場に約4ヶ月も体育館が使用できずに、ボールトレーニングが満足に行えない中でよくやった。

という評価をできなくもないですが、やはりこの大会での優勝を目標に掲げているので、達成感というものは全くありません。京都府立医大に12-27の大差で敗れた。しかも西医体で。こちらの方が強く残っています。

「本気」をテーマに学生達は本当に最後の最後まで成長して頑張ってくれました。マネージャー含めて、全員が「本気」になっていたと感じます。それでも京都府立医大とはまだまだ埋めきれない「差」があるということです。

その辺りを踏まえて、新幹部と一緒に新しいチーム作りが始まります。



ミズノウェーブ・ライトニングRX3とバネインソール

[ サプライヤー ]

unnamed

ドイツのmelisさんから新しいシューズが届きました。

ここ最近はもっぱらミズノのシューズがお気に入りです。

今回は「ミズノウェーブ ライトニングRX3」です。

ここ数年ウェーブ・ステルス2を履いていたいたのですが、ちょっと変えてみました。今回のモデルの方が少しだけヒールが高い感じがします。ミズノのシューズはとにかく軽いです。ランニングシューズを履いている感覚に近いです。

インソールはもちろん「バネインソール」。僕が好きなのはこの「アスリートグリップ」です。

このインソールにはヒールカップがついていて、かなり足下が安定します。ここ5シーズンはずっと使っていますが、大きな捻挫は一度もありません。

もちろん日々の、足首周りのチューブトレーニングもあってのことだと思いますが、正しいポジションに踵をおさめることが出来ていることも足首周りの安定に繋がっていると感じています。

僕の他にも日本リーグ選手の愛用者が増えているみたいですね。



滋賀医科大ハンド部コーチ

[ ハンドボールスクール滋賀医科大学コーチ ]

20140419-124426.jpg
先日、4月16日は滋賀医大ハンド部のコーチでした。

新歓も終わって、新一年生が4名加わっての初練習でした。

全員が大学までハンドボール未経験だった集団に、2名の初心者と2名のハンド経験者が加わりました。
10154112_639055546161351_1527060628820874290_n
(未経験者2名も、元野球部&元陸上部でやるきまんまん。)

チームの骨子となる攻守の考え方を、ハンド経験者の1年生と共有しました。今回やったことを、学連秋季リーグ戦で詰めていって欲しいと思います。

リーグ戦を勝ち抜きながら、自分たちが掲げているテーマ、自分たちのスタイルを突き詰めていけるといいなと思います。負けから学ぶ事もいいですが、やっぱり勝つ事でチームが強くなる、纏まるというのがほんまだと思います。

GWをメインに2週間強で6試合、今まさに頑張りどころです。全精力を注いで、勝ち抜いていって欲しいと思います。

2部昇格を目指して、頑張って欲しいですね。

あ、ちなみに先週末が開幕戦で、学連春リーグ1試合目vs神戸学院大学、35対26で勝ちました。

今週末は山場の龍谷大戦。頑張れ滋賀医大!!!

「滋賀医科大ハンドボール部Blog」 「滋賀医科大ハンドボール部Facebookページ」



Melisさんより 〜ウエーブ・ステルス2〜

[ サプライヤーパートナー ]

20140419-124242.jpg
Melisさんからミズノの「ウエーブステルス2 ホワイト2013」が届きました。

昨シーズンからこのシューズを履きだしてこれで4足目です。ほんまにお気に入り。欧州では、今アディダスのシューズがシェア1位で、2位がミズノらしいですわ。知らんかったぜよ。

気に入ると、そればっかりになるのは性格ですかね。

そうそう「Melis」 はドイツ語の「meine Lieblingssachen」の略で、お気に入りの物という意味なんですよ。

20140419-124306.jpg
インソールはもちろんバネインソール・アスリートグリップ。28.5cm用にハサミでカットしてインソールを交換です。

Melisさんですが、実は旅行部門もあるんですよ。僕も「Melis Travel」というFacebookページでドイツの奇麗な写真を見てはこっそりとドイツを懐かしんでいます。何でも今、ハンドボール観戦ツアーを企画中とのことなんで、楽しみにしているところです。

305520_368434979859766_149012399_n

2012年にドイツを中心に妻と欧州を旅したんですけど、この時もMelisさんに色々とおすすめを教えてもらったんです。「2012年・欧州アルバム」

GWまであと1週間、現在筋肉痛MAXです。



バネインソール・アスリートグリップ

[ サプライヤー ]

IMG_3851
バネインソールが届きましたでぇ。

ミズノシューズにバネインソールを入れて毎日トレーニングしてます。

ヒールカップで踵が安定するのが気に入っている理由で、このインソールを使い始めて6シーズン目です。僕が使っているタイプはアスリートグリップです。

他のインソールも何度か試してみたけど、今はバネインソールに落ち着いています。

日本リーグの選手も愛用者が増えてきたみたいですなぁ。

「バネインソール使用者紹介」



今週末は氷見で大崎戦。来週末は福井で大同戦。

[ 日々 ]

櫛田×Jr.

先日の佐賀県でのトヨタ系チームとの2連戦にも敗れて、ここまで白星なしの0勝7敗と最下位のブルーサンダー。今週末は富山県で大崎戦、来週末は福井県で大同戦が控えている。

勝っても負けても試合は続くし、最善の準備をして試合に臨み、ベストパフォーマンスを発揮する。こんな事は競技スポーツをしている人間にとっては当たり前のことだと思う。

その当たり前のことをやった上で、一人でも多くの人に観に来てもらって、ハンドボールを楽しんでもらう、また観に来たいと感じてもらう。いい意味でハンドボールにお金を落として貰って、そのお金で次世代の子供達の強化や育成を図ってほしい。お金の流れがそうなっているかは別として、トップリーグの選手としてそういう思いで僕はいる。

その先に、東京五輪があるし、熊本世界選手権があるし、もっと先の未来があると思う。だからこそ、今自分に出来ることを、全力で、本気でやるしかないと思う。日本のハンドボールに関わる人間として、そういう思いだけは忘れないようにしたい。一隅を照らす。

日々のトレーニングに全力を尽くし、最善の準備をして、日本リーグの試合でベストパフォーマンスを出して目の前の試合で勝利する。それを観に来てもらって、喜んでもらう。その繰り返しだけど、それが一番大切なことだと思う。

今週末、来週末はホームゲームが2試合続く。勝負の2試合。

11/9(土) 富山 氷見市ふれあいスポーツセンター
17:00~ 北陸電力×大崎電気

11/16(土) 福井 北陸電力福井体育館フレア
14:00~ 北陸電力×大同特殊鋼



トヨタ自動車東日本戦

[ 2013/2014 シーズン(北陸電力BT) ]

佐賀での連戦を終えて福井に戻る新幹線の中からです。この二試合の事を考えながら電車に揺られています。今日のトヨタ自動車東日本戦、ホンマにここだけはと思って挑んだ試合でした。

前半を10-15で折り返し、5点差を追いかける形で後半戦に突入しました。後半はDFシステムを6-0DFから3-2-1DFに変更し、高い位置から相手攻撃陣にプレッシャーをかけていくことにしました。

後半がスタートし、相手のミスを誘い速攻などでポンポンとリズム良く得点を奪い「いける!!!」というムードがチーム内にうまれてきました。ここからはとってとられての展開が続きました。あと一本、この一本という場面で決めきれず、守りきれず時間だけが過ぎて行きました。

後半終盤は早く追いつきたいと焦るばかりで、気持ちばかりがはやってしまいミスが続き、逆にリードを広げられてしまいました。最終的には10点差で敗れました。

北電 22(10-15 12-17)32 トヨタ自動車東日本

このままだとまた元に戻ってしまう。こういう試合は絶対にやったらあかん。

自分達で自分達のやってきたことを台無しにしてしまうようなゲームはほんまにやったらあかん。これで0勝7敗、これからも試合は続く。ほんまに踏ん張らな。

応援して下さった皆さんありがとうございました。